名前(卒期・学科) (required)
Mail (will not be published) (required)
サイト
コメント
50周年記念寄附金集計簿がアップされていますが、卒期と年度が 卒期:1 = 年度:S41 から始まっています。
私の記憶では、佐世保高専は昭和37年4月に開校し昭和42年3月に1期生が卒業と思っていましたが 昭和41年卒業とはどういう方がいらっしゃるでしょうか。
以上よろしくお願いします。
昭和41年4月から昭和42年3月までが昭和41年度ということではないんですか?
大変失礼しました。例えば、1期生の方は昭和37.4入学/昭和42.3卒業ですが、 年度でいうと昭和37年入学/昭和41年卒業になるんですね(4年制の学校に間違われそう)
“年度”で言うのなら、昭和37“年度”入学/昭和41“年度”卒業になるので、4年制の学校には間違われません。
葉化会の皆様へ
昨日はたくさん(49名)の参加を頂きありがとうございました。 会則の第2条については、 第6条により互選された役員(会長もしくは副会長)の住居とする。へ変更したいと思います。
また、こちらの不手際により、ご迷惑をおかけしました事、 申し訳ありませんでした。 今後とも葉化会の発展のためお力添えをいただければと思っています。 何卒、よろしくお願いいたします。
葉化会 来崎良輝
ラグビー部の全国大会は初戦の対神戸市立戦に7-19で敗退しました。開始早々にFWの縦の攻撃を止められず先制のトライを許し、前半は何とかこの失点だけに留め、後半にトライで同点としたものの、その後スキを突かれて2トライを許して敗退しました。 5年生はご苦労様でした。ラグビーで学んだ事を糧にこれから社会人として頑張って下さい。4年生以下は新キャプテンの下、全国大会で勝つには何が必要かをしっかり考えて練習に励み、来年の大会では素晴らしい試合を見せてくれる事を楽しみにしています。
・とき 11月13日(土) 16:00~19:30 ・ところ 冷泉閣ホテル川端(福岡市博多区) ・出席 同窓生34名、本部2名、来賓2名、合計38名
【福岡支部 総会】
一.福岡支部開設の主旨、方針 冨田支部長より、福岡支部開設の主旨及び方針について、報告が行われました。
[福岡支部会員とは、居住を問わず福岡支部開催の行事に 参加する佐世保高専関係者]
・役員紹介 支部長 冨田暁(1期機械),副支部長 福田一男(7期化学) 幹事 坂本広喜(2期機械),森永義博(3期電気) 大嶽勝則(4期電気),鶴田和壽(7期機械) 山口敏則(9期化学),飯笹和彦(12期機械) 高崎文弘(12期機械),福田昭彦(13期機械) 松尾祥悟(20期機械),北口功幸(20期機械) 山口産興(22期機械),高岸秀康(24期化学) 石原綾子(29期制御) ・会計報告(平成21年6月~平成22年10月) ・活動計画 企画中のゴルフコンペ(平成23年春予定)を 含む。
各内容とも質疑応答を経て、参加者の賛同を得ました。
一.意見交換 ゴルフ同好会の提案と参加希望者募集が募られました。
一.同窓会本部からの報告 同窓会本部 馬場副会長より、11/27(土)実施予定の総会議案
【母校の近況報告】 佐世保高専 機械工学科長 福田孝之先生(12期機械)
【起業体験報告】 ダイヤマシナリーサービス㈱ 代表取締役 久保川保則氏(3期機械)
〔来賓のご紹介〕 佐世保高専 元学校長 青木和男先生 佐世保高専 前学校長 井上雅弘先生
[総会の会計報告] 残金 46,000円は支部会計に繰り入れさせていただきます。
福岡支部 支部長 冨田 暁(1期機械) 以上
ラグビー部、九州大会3試合無失点での優勝、そして11年連続の全国大会出場おめでとうございます。正月に神戸で行われる全国大会での活躍を期待します。
50周年記念寄附金集計簿がアップされていますが、卒期と年度が
卒期:1 = 年度:S41
から始まっています。
私の記憶では、佐世保高専は昭和37年4月に開校し昭和42年3月に1期生が卒業と思っていましたが
昭和41年卒業とはどういう方がいらっしゃるでしょうか。
以上よろしくお願いします。
昭和41年4月から昭和42年3月までが昭和41年度ということではないんですか?
大変失礼しました。例えば、1期生の方は昭和37.4入学/昭和42.3卒業ですが、
年度でいうと昭和37年入学/昭和41年卒業になるんですね(4年制の学校に間違われそう)
“年度”で言うのなら、昭和37“年度”入学/昭和41“年度”卒業になるので、4年制の学校には間違われません。
葉化会の皆様へ
昨日はたくさん(49名)の参加を頂きありがとうございました。
会則の第2条については、
第6条により互選された役員(会長もしくは副会長)の住居とする。へ変更したいと思います。
また、こちらの不手際により、ご迷惑をおかけしました事、
申し訳ありませんでした。
今後とも葉化会の発展のためお力添えをいただければと思っています。
何卒、よろしくお願いいたします。
葉化会 来崎良輝
ラグビー部の全国大会は初戦の対神戸市立戦に7-19で敗退しました。開始早々にFWの縦の攻撃を止められず先制のトライを許し、前半は何とかこの失点だけに留め、後半にトライで同点としたものの、その後スキを突かれて2トライを許して敗退しました。
5年生はご苦労様でした。ラグビーで学んだ事を糧にこれから社会人として頑張って下さい。4年生以下は新キャプテンの下、全国大会で勝つには何が必要かをしっかり考えて練習に励み、来年の大会では素晴らしい試合を見せてくれる事を楽しみにしています。
・とき 11月13日(土) 16:00~19:30
・ところ 冷泉閣ホテル川端(福岡市博多区)
・出席 同窓生34名、本部2名、来賓2名、合計38名
【福岡支部 総会】
一.福岡支部開設の主旨、方針
冨田支部長より、福岡支部開設の主旨及び方針について、報告が行われました。
[福岡支部会員とは、居住を問わず福岡支部開催の行事に 参加する佐世保高専関係者]
・役員紹介
支部長 冨田暁(1期機械),副支部長 福田一男(7期化学)
幹事 坂本広喜(2期機械),森永義博(3期電気) 大嶽勝則(4期電気),鶴田和壽(7期機械)
山口敏則(9期化学),飯笹和彦(12期機械) 高崎文弘(12期機械),福田昭彦(13期機械)
松尾祥悟(20期機械),北口功幸(20期機械)
山口産興(22期機械),高岸秀康(24期化学)
石原綾子(29期制御)
・会計報告(平成21年6月~平成22年10月)
・活動計画 企画中のゴルフコンペ(平成23年春予定)を 含む。
各内容とも質疑応答を経て、参加者の賛同を得ました。
一.意見交換
ゴルフ同好会の提案と参加希望者募集が募られました。
一.同窓会本部からの報告
同窓会本部 馬場副会長より、11/27(土)実施予定の総会議案
【母校の近況報告】
佐世保高専 機械工学科長 福田孝之先生(12期機械)
【起業体験報告】
ダイヤマシナリーサービス㈱
代表取締役 久保川保則氏(3期機械)
〔来賓のご紹介〕
佐世保高専 元学校長 青木和男先生
佐世保高専 前学校長 井上雅弘先生
[総会の会計報告] 残金 46,000円は支部会計に繰り入れさせていただきます。
福岡支部 支部長 冨田 暁(1期機械) 以上
ラグビー部、九州大会3試合無失点での優勝、そして11年連続の全国大会出場おめでとうございます。正月に神戸で行われる全国大会での活躍を期待します。